2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 「見えなくても安全に渡れる」って大事! 子育て中の視覚障がい者から、以前よりいろいろと提言をいただいていますが、今回は保育園の送り迎えの通り道にある信号がやっと音声化された報告です。 見えない人の自立した社会活動に必要なインフラ整備は様々あります […]
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 杉並区のコロナ対策② 杉並・生活者ネットワークのトップページで12/6に杉並区のコロナ対策について書きました。第4回の定例議会は当初12月4日まででしたが、11月に入って、新型コロナウイルスの陽性者が杉並区内でも増えてきたことを受け、10回目 […]
2020年11月29日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 環境 家電買い替えゲームで省エネ体験! 杉並エネルギー会議が主催した省エネ企画「家電買い替えゲームで省エネ体験!」に参加しました。講師は一般社団法人グリーンファンド秋田事務局長の鈴木伸予さん。グリーンファンド秋田は生活クラブ風車「夢風」の事業目的法人です。私が […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災 体験型防災訓練「サバキャン2020」実施! 東日本大震災以降、毎年、市民主体で行っている体験型防災訓練=サバイバルキャンプ(サバキャン)。私も議員になって以降、毎年のように企画段階から参加しています。防災設備のある区立公園を利用して、かまどベンチを実際に使ってみた […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda ジェンダー ハラスメントを許さない!~議会報告②~ 一般質問で取り上げたもう一つのテーマは「ハラスメントを許さない職場、地域の実現に向けて」。 東京ネットワークの「女性が暮らしやすいまち~安全安心プロジェクト」が行った自治体施策の調査から質問をしました。自治体調査はセクシ […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災 災害時の授乳支援の充実を!~議会報告①~ 2020年第3回定例議会は2019年度の決算を認定する決算特別委員会も開催され、9月9日から10月13日の1か月以上にわたる長丁場でした。 今回、一般質問に取り上げたのは「災害時の授乳支援」と「ハラスメントを許さない職場 […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 環境 地球を救う作戦会議!めざせ「シンプルで豊かな暮らし」 8月22日は私が所属する生協の企画「地球を救う作戦会議@えねこや」に参加しました。 自然エネルギーだけで心地よく過ごせる小さな建築(小屋)で“えねこや”。この日は移動式えねこやが配送センターにやってくるというので、ぜひ見 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 改めて気づかされた視覚障がい者の困りごと② 2回目は8月、「ユニバーサルデザイン(UD)と視覚障がい者」がテーマ。 UDは米国の建築家で工業デザイナーであるロナルド・メイス氏が1980年に提唱し、年齢・性別・国籍・個人の能力にかかわらず、最初からできるだけ多くの人 […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 改めて気づかされた視覚障がい者の困りごと① コロナの影響で人が集まる会合はほとんどオンラインになっていて、以前よりむしろセミナーなどの参加はしやすくなっています。今回は、この間、2回(6・8月)参加させていただいた、視覚障がい者支援をしているNPO法人グローイング […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 コロナ対策にはPCR検査と抗体検査、そして疫学調査で全容把握を! 新型コロナウイルスの感染が全国的にも広がり、夏には収まると思われていたのに全く違う展開になってしまっている。終息もしない中、国はGo Toトラベルキャンペーンを、あろうことか前倒しまでしてスタートさせた罪は重い。毎日、テ […]