2022年8月8日 / 最終更新日 : 2022年8月8日 okuda 活動報告 がんばる先生のためのブックフェア 杉並区内の学校における特別支援教育の現場で活用する書籍について、類書も多い中で選書に苦労している先生方のために、8社の出版社の協力により、実際の書籍の展示案内をする企画”本の力で教室に元気を!!“~がんばる先生のためのブ […]
2022年8月6日 / 最終更新日 : 2022年8月6日 okuda 活動報告 久々のセミの羽化観察会 毎年恒例にしていたセミの羽化観察会。コロナで数年中断していました。8月2日の観察会に久々に参加。30名以上の親子が善福寺公園の下池に集合しました。 セミは暗くならないと土から出てこないため、日が暮れるまでの間、環境学習を […]
2022年7月12日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 okuda 活動報告 すてっぷ&すきっぷ 新たな場所で再スタート! 「まちのほっとスペース すてっぷ&すきっぷ(S&S)」が上井草にオープンして1年3か月。それまで10年活動してきた「一般社団法人 困ったときのSOS」の事業を引き継ぐ形で、地域の方々の交流や相談の場、ちょっとした […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 okuda 活動報告 高校生パワーが素敵です! 19日(日)16:00、東池袋にある「ひがいけポンド」の1階で高校生がプロデュ―スするカフェがあるというので行ってきました。高校生向けの大学受験指導を行っているNPO法人テラコヤがバックアップしています。私がそのNPOと […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 okuda 活動報告 物価高への対応として「給食費」「生理用品」教育長に要望 区議会の会派「いのち・平和クラブ」は6月6日、物価高の現状における子育て世帯の負担を軽減するため、杉並区教育長に対し「給食費の値上げ分を保護者負担とせず区の負担とすること」「全校のトイレ個室に生理用品を置くこと」を求める […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 okuda 活動報告 協働参加型の森づくりに参加 湘南国際村で長年続けている「めぐりの森植樹祭」に参加してきました。今回22回目となりますが、私は初めての参加。この「湘南国際村めぐりの森」は神奈川県横須賀市にあり、民間事業者により約25年以上前から30haにわたる開発行 […]
2022年4月3日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 okuda 環境 捨てればごみ、活かせば資源!ファイバーリサイクルの現場を訪ねる② ●秦野工場で行われていること 回収された古布や古着はライオンの檻のような鉄カゴに収められています。それを毎日10カゴほど、毎日ですか?と聞き返したくなるほどの量。びっくりです。それを20人で260種類に選別しているそうで […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 okuda 環境 捨てればごみ、活かせば資源!ファイバーリサイクルの現場を訪ねる① 環境保全を目的にしたチャリティショップ(=市民から寄付された、まだ使える物品をボランティア等の協力を得て販売し、その収益を非営利活動に活用するショップ)を運営している環境NPOの企画で、神奈川県秦野市にある古布・古着をリ […]
2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年3月21日 okuda 子ども・子育て 善福寺児童館さよならを前に 善福寺児童館は杉並区の施設再編計画により今年の3月31日をもって運営が終了します。小学校ごとに1館という充実した児童館は杉並区の誇れる取組みでしたが、時代と共にニーズも変化し、老朽化も課題に。児童館では小中高生の放課後の […]
2022年3月13日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 okuda ジェンダー フラワーデモ!性暴力に抗議する運動 毎月11日をフラワーデモの日にして、各地で抗議活動が展開されています。生活者ネットワークでもそれに合わせて、フラワー遊説を行っています。昨日は中野サンプラザ前にて各地域の生活者ネットワークの仲間たち、そして地元、中野生活 […]