コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

奥田雅子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

まちづくり

  1. HOME
  2. まちづくり
2024年7月7日 / 最終更新日 : 2024年7月7日 okuda 活動報告

屋根のある公園みたいな居場所”笹塚十号のいえ“

今年度から仲間のグループと連携した“空家を活用した「地域の場づくり」に関する調査研究会(以下、研究会)“にメンバーとして参加しています。研究会ではまずは都内で空き家や空き店舗を活用した居場所事業の現場を訪問、ヒアリングを […]

2023年2月26日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 okuda まちづくり

いのちをつなぐ環境を守る!

毎日をつつがなく暮らしているつもりでも、実は私たちの足元はとても脆弱です。 私たちの暮らしを支える大本は地球環境を守るということ。その土台が崩れればいのちをつなぐことができません。気候危機により頻発する異常気象からも、地 […]

2022年1月2日 / 最終更新日 : 2022年1月4日 okuda 福祉・医療

今年もよろしく「ほっとスペースすてっぷ&すきっぷ」です

新年あけましておめでとうございます。 コロナウイルス感染者が日本で最初に確認されてから2年が経とうとしています。日常生活も社会活動も様々な制約を受けながら、新たなライフスタイルへと模索が迫られました。外に出かける、人と会 […]

2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月29日 okuda 活動報告

どうつくる生物多様性のまち ~2021年第4回定例議会の一般質問より

この秋は第3定終了後にも総合計画の全員協議会や臨時議会などもあり、第4定にそのままなだれ込んだ感じでしたが、第4定も12月3日に終了しました。 今回は一般質問で生物多様性のまちづくりについて取り上げました。すでに、質問内 […]

2019年8月29日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda まちづくり

どんぐり公園の遊具を住民主体で「木製」に決定

杉並区は現在、老朽化した公園遊具の更新や補修工事を順次進めており、西荻北4丁目の井荻公園(通称どんぐり公園)ではこれまで木製の遊具でしたが、老朽化したため鋼鉄製のザイル遊具に更新することになりました。ところがこれに対し地 […]

2017年9月12日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda まちづくり

区民センターまつりで地域の交流

9月9、10日の2日間、井草地域区民センターまつりがありました。2日とも好天に恵まれ、おまつり日和でした。私は2日目の日曜日に行きました。外では模擬店などが並び、おおぜいの人で賑わっていました。また、館内の1階では地元中 […]

2017年4月8日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda まちづくり

下高井戸おおぞら公園開園!

4月8日は下高井戸おおぞら公園の開園式でした。朝から生憎の天気でしたが、開園式が始まる頃には雨も小降りになり、たくさんの地域の方々が公園に訪れていました。甲州街道から荒玉水道道路に入った神田川沿いに広がる広大な土地は東京 […]

2015年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda まちづくり

外環の2は必要ない!

外環本線が地上部高架の設計でその真下に通る街路として計画された外環の2ですが、本線が地下化になった時点で本来は廃止になるべき道路だったのではないでしょうか。しかし、なぜかそのまま計画が残っていて、その外環の2の必要性を巡 […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (188)
    • 福祉・医療 (26)
  • 防災・減災 (8)
  • 環境 (24)
  • ジェンダー (3)
  • 子ども・子育て (17)
  • 食 (5)
  • まちづくり (8)

最新記事

「シスターフッド杉並」結成から1か月!
2025年5月10日
すぎなみプラスって?
2025年3月31日
2025年も宜しくお願いいたします!
2025年1月1日
赤ちゃんにもお年寄りにも優しいまちに!
2024年11月17日
女性や子どもが「ここに住みたい!」と思えてエンパワーできる住まいとは
2024年11月7日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 奥田雅子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ