コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

奥田雅子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

防災・減災

  1. HOME
  2. 防災・減災
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災

体験型防災訓練「サバキャン2020」実施!

東日本大震災以降、毎年、市民主体で行っている体験型防災訓練=サバイバルキャンプ(サバキャン)。私も議員になって以降、毎年のように企画段階から参加しています。防災設備のある区立公園を利用して、かまどベンチを実際に使ってみた […]

2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災

災害時の授乳支援の充実を!~議会報告①~

2020年第3回定例議会は2019年度の決算を認定する決算特別委員会も開催され、9月9日から10月13日の1か月以上にわたる長丁場でした。 今回、一般質問に取り上げたのは「災害時の授乳支援」と「ハラスメントを許さない職場 […]

2018年9月11日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災

女性の視点での防災~「女性防災ネットワーク・東京2018」に参加して

昨今、大雨による水害やがけ崩れ、地震被害など、私たちの日常生活を一瞬にして壊してしまうような大災害が全国あちこちで起きています。直近でも近畿地方の台風被害や北海道での震度7を記録する地震と多くの方が犠牲になられ、今なお避 […]

2017年7月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災

今年もサバイバルキャンプ

私がサバキャン実行委員会に参加して1年。それまでは一参加者でしたが、企画段階から参加することで、多角的に防災について考えることができるようになりました。 今年は真夏に開催(7/22〜23)で、まさにサバイバル。曇り空だっ […]

2016年3月20日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災

体験型防災訓練“サバイバルキャンプ”で防災意識を高めよう!②

公園のセンター長と話した中で新たな発見もありました。かまどベンチやスツールの第一義的な目的は負傷者の手当てのために大量に湯を沸かしタオルを消毒することにあるとのこと。食事のために使うのは最後の方だと。「かまど」というので […]

2016年3月14日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災

体験型防災訓練“サバイバルキャンプ”で防災意識を高めよう!①

毎年、市民グループが体験型防災訓練を行っています。昨年は真夏の開催だったので、今年は真冬にという意図で、1月30日に桃井はらっぱ公園で行われました。 さらに3月13日、和田堀公園を管理している東京都公園協会から同じような […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (134)
    • 福祉・医療 (25)
  • 防災・減災 (6)
  • 環境 (13)
  • ジェンダー (2)
  • 子ども・子育て (12)
  • 食 (5)
  • まちづくり (4)

最新記事

コロナワクチン、接種する?しない?  その2
2021年2月6日
コロナワクチン、接種する?しない?  その1
2021年2月2日
視覚障がい者が安心して利用できる施設になっているかをチェック!
2021年1月25日
明けましておめでとうございます
2021年1月2日
「見えなくても安全に渡れる」って大事!
2020年12月25日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 奥田雅子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ