コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

奥田雅子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

福祉・医療

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 福祉・医療
2015年9月1日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療

杉並にもつくりたい! 富山型デイサービス ①

杉並・生活者ネットワーク福祉部会が企画した福祉ツアーに参加し、富山県氷見市のデイサービス「わかば」と高岡市のコミュニティハウス「ひとのま」の2か所を訪問しました。「ひとのま」の様子は一緒に参加したそね文子がHPに書いてい […]

2015年7月20日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療

「障害児を預かり、保護者の就労を支える」保育園ヘレンの取り組み

生活者ネットの曽根文子とともに杉並区議会で6人の会派いのち・平和クラブで活動しています。この会派で初めて、まずは足元の課題を探ろうということで区内の施設を訪ねました。その一つに選んだのが、昨年9月に天沼に開園した障がい児 […]

2015年7月11日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療

精神疾患に対する理解を深め、ともに生きる環境づくりを 松沢病院視察その②

今回見学したのは認知症病棟、身体合併症病棟、急性期病棟、外来などでしたが、このほかにも、薬物・アルコール依存症や医療観察法医療など、さらに高い専門性を要する医療現場は私の想像をはるかに超える大変さがあるだろうと思います。 […]

2015年7月6日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療

「患者のためになるか」「納税者はそれに納得するか」 松沢病院を視察して その①

都立松沢病院を視察する機会を得て、9名の区議会議員で行ってまいりました。東京ドーム4個分と言われる広大な敷地には緑豊かな環境が広がり、2012年に新たに開設された本館診療棟は非常に清潔な明るい印象で、これまでの精神病院の […]

2015年5月26日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療

生活保護制度を考えるフォーラムに参加して~その②

生活保護法の原理は ①生存権保障の原理   ②無差別平等の原理  ③最低生活保障の原理  ④保護の補足性の原理    ⑤不服申立制度の確立だということをフォーラムで学びました。しかし、実際には手続きをしにくくすることで申 […]

2015年5月17日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療

生活保護制度を考えるフォーラムに参加して~その①

  「生活保護バッシングに抗して活用策を考える」というフォーラムに参加してきました。  生活保護は憲法25条に基づく「生存権」を保障するための制度で、さまざまな事情により持続可能な生活を送れなくなった人のセイフ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (188)
    • 福祉・医療 (26)
  • 防災・減災 (8)
  • 環境 (24)
  • ジェンダー (3)
  • 子ども・子育て (17)
  • 食 (5)
  • まちづくり (8)

最新記事

「シスターフッド杉並」結成から1か月!
2025年5月10日
すぎなみプラスって?
2025年3月31日
2025年も宜しくお願いいたします!
2025年1月1日
赤ちゃんにもお年寄りにも優しいまちに!
2024年11月17日
女性や子どもが「ここに住みたい!」と思えてエンパワーできる住まいとは
2024年11月7日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 奥田雅子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ