2019年3月5日 / 最終更新日 : 2019年3月5日 okuda 活動報告 保健福祉委員会(2月20日)の質疑より④ ~誰も自殺せずにすむ社会のための対策 自殺対策基本法に基づき杉並区自殺対策計画が策定されることになり、委員会でその「案」が示されました。3月1日より杉並区ホームページで公表されパブコメに付されています(こちら)。 「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を目 […]
2019年3月2日 / 最終更新日 : 2019年3月2日 okuda 活動報告 保健福祉委員会(2月20日)の質疑より③ ~学童クラブの民間委託について 「杉並区学童クラブの民間委託ガイドライン」策定の報告がありました。これまでの取組みを振り返り、改めてガイドライとしてまとめ、今後の学童クラブの運営委託の基本指針としていくということです。 これまでと変わるのは、参入できる […]
2019年2月28日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 okuda 活動報告 保健福祉委員会(2月20日)の質疑より②~子育て応援券の見直しと病児保育について 2月20日の保健福祉委員会で報告された案件の中から、主なものについて報告します。 杉並子育て応援券は他区からも注目されている事業ですが、かねてより行財政上の課題が指摘されており、今回見直しがされました。この […]
2019年2月26日 / 最終更新日 : 2019年2月26日 okuda 活動報告 保健福祉委員会(2月20日)の質疑より① ~2本の議案について ただいま杉並区議会開催中です! 2月20日の保健福祉委員会では、5本の議案審査と16件の報告事項がありました。毎回てんこ盛りの保健福祉委員会です。2本の議案について報告します。 ①議案第3号 杉並区地域包括支援センターに […]
2019年2月24日 / 最終更新日 : 2019年2月24日 okuda 活動報告 ユニークな助成制度「草の根市民基金ぐらん」 2月23日は「草の根市民基金ぐらん」の公開選考会でした。ぐらんは一人ひとりの市民の方々からの寄付に支えられている基金です。社会課題の解決に取り組むNGOやNPOに対して年1回、公開の場で助成を決定します。1995年から毎 […]
2019年2月18日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 笑って認知症予防 2月16日、「NPO法人たすけあいワーカーズさざんか」の交流集会に参加しました。子どもから高齢者や障がい者の在宅支援を行っている事業所が毎年行っていてる行事で、利用者や事業所スタッフ、会員同士が集う楽しい交流会です。 今 […]
2019年2月3日 / 最終更新日 : 2019年2月3日 okuda 活動報告 道路整備は丁寧にすすめよ! 西荻窪の道路拡張問題 1月30日に都市計画道路132号線(青梅街道~西荻窪駅南神明通り入口)の道路拡張問題に関する住民集会に参加しました。 この都市計画道路は1947年11月に決定され、1966年に計画化されたもの。時代を超えてもなお計画とし […]
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 okuda 活動報告 いのちをいただくということ 芝浦食肉屠畜場の見学 NPO法人CSまち・デザインが企画した東京都中央卸売市場食肉市場の芝浦と場の見学に参加しました。通常の市場見学ではセリ場とお肉の情報館止まりのところ、特別な計らいによりと場内部にまで入れていただき、私たちがいつも食べてい […]
2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年1月28日 okuda 活動報告 障がいがある人もない人も一緒に楽しむコンサート 20日の午後、高齢者のデイサービスの施設を使った“ももふらっと”という障がい者と地域の方々の交流企画に参加しました。たくさんの方が来場されて、障がい者もそのご家族も、そして地域の参加者も皆、楽しそうに過ごされているのが印 […]
2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月21日 okuda 活動報告 水道法改正は誰のため?② 1㎞の水道管交換に1億円! 現在の水道事業の課題として主に3つ。1つは人口減少・節水型社会の対応、2つ目は施設老朽化への対応、そして3つ目に人材不足・技術継承難への対応があると言います。家電やトイレなどの節水化がすすみ1人当たり水使用量は激減し、東 […]