2018年10月9日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 環境 始めよう!ラクして省エネ 10月6・7日に2回目となる“エコ路地フェスタ”が開かれました。杉並区の高井戸センターまつりや杉並清掃工場環境フェア、環境活動推進センターの連携で昨年度から開催されています。今年は親子連れの参加が多かったのが印象的でした […]
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 防災・減災 女性の視点での防災~「女性防災ネットワーク・東京2018」に参加して 昨今、大雨による水害やがけ崩れ、地震被害など、私たちの日常生活を一瞬にして壊してしまうような大災害が全国あちこちで起きています。直近でも近畿地方の台風被害や北海道での震度7を記録する地震と多くの方が犠牲になられ、今なお避 […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 区民検診の肺がん見落としを二度と繰り返さないために!! 杉並区内の医療機関が実施した区の肺がん検診において、肺がんの見落としが明らかとなり、7月17日に区と区ががん検診を委託している医師会、当該医療機関の3者で合同記者会見が行われました。メディアにも取り上げられ […]
2018年7月30日 / 最終更新日 : 2018年7月30日 okuda 活動報告 セミの羽化観察会 今年もセミの羽化観察会が7月29日(日)に都立善福寺公園下池にて行われました。いつも行っている場所は遅野井川親水施設が新たにできたエリア。親水施設整備に伴って、水路沿いにあった高木が伐採されたこともあり、今年はどの程度の […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 okuda 活動報告 びっくりのマンション管理組合を紹介します 7月1日に参加した「もうひとつの住まい方推進協議会」のシンポジウム。今回は京都の西京極大門ハイツの管理組合の佐藤理事長のお話。次から次と驚きの取組みが紹介され、すごいぞ!西京極大門ハイツ管理組合ほ・う・じ・ん。そう、この […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 子ども・子育て 新生上井草保育園オープン 新生上井草保育園が7/2から開園します。その開所式に参加してきました。様々な困難を乗り越えて、今日の日を迎えられたこと、法人の方々を始め、関係者一同安堵していることでしょう。私もその一人です。菊地園長の先ずは園舎が完成し […]
2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年6月16日 okuda 活動報告 空家等利活用でシングルマザー世帯向けシェアハウス入居者募集! 区議会第2回定例会の一般質問で居住支援協議会について取り上げました。その居住支援協議会が行った2017年度の空家等利活用モデル事業では、ひとり親世帯向けシェアハウス事業が選定され、空家の改修工事を行って賃貸住宅(2戸)1 […]
2018年6月16日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 okuda 福祉・医療 新たに登場した「生活援助従事者研修」とは? 区議会保健福祉委員会報告 区議会第2定例会から常任委員会などが新たなメンバーとなりますが、私は引き続き保健福祉委員になりました。6月5日の委員会では3つの条例改正が審議されましたが、その内の議案第45号「杉並区指定地域密着型サービス事業の人員、設 […]
2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 okuda 活動報告 杉並区議会進行中 ! 一般質問②「居住を支援する取り組みについて」 今回一般質問で取り組んだもう一つのテーマは「居住支援協議会」。「居住支援協議会」とは2007年に制定された「住宅セーフティネット法」に位置付けられたしくみです。この法律の目的は高齢者や障がい者、子育て世帯、低額所得者など […]
2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月7日 okuda 活動報告 杉並区議会進行中! 一般質問①「待機児童ゼロ達成!」 5月29日から始まった区議会第2回定例会。5月30日の本会議では「保育所待機児童ゼロ」と「居住を支援するしくみ」をテーマに一般質問を行いました。(質問の全文や答弁についてはこちらをご覧ください) この4月、杉並区は待機児 […]